そうそういくつも買えない小物。1枚で、1本で、何通りも組み合わせが楽しめたらと考案されたのが、こちらの帯揚げ・帯締めセット。色は、すなおさんが私物で「ボロボロになるまで使った」という、経験上本当に使える色を再現。リバーシブルの帯締めは、締めるときに絹鳴りのする、締まりのいい冠組(ゆるぎ)。ボサボサにならない撚(よ)り房というのもうれしい。帯揚げの地紋はエレガントな蜀江(しょっこう)文。華やかで程よいハリがあり、カジュアルにもきちんとしたいシーンにも活躍してくれる。シワになりにくく、結ぶと「絶対きれいに決まる」素材というのも、着つけ講師としてお薦めポイントだとか。また、格子状の涼しげな部分もあるので、袷(あわせ)の時季だけでなく、ひとえにも合わせられる。染め分けなので、2色だけでなく、中央のぼかし部分や、左右に色を振り分けて使えば何通りも楽しめる。 月白×白群 爽やかな色合いの組み合わせ。総柄小紋もスッキリと都会的に。 薄卵×鶯 甘すぎず、辛すぎず程よいバランス。シックな紬も華やかに。 薄桜×淡藤 ほんのり上品な甘さを加えたいときに。粋な縞も女性らしく。 白緑×焦茶 この一枚で、ぐっとモダンな雰囲気に。紬との相性◎。 白銀×茄子紺 深い紫で引き締め効果も。インパクトのある帯も引き立てる。 孔雀青×芥子 アクセントになりながら、なじみやすい2色。 すなおさん厳選!着物はじめアイテム特集ページはこちら>>
22,000円
この商品についてのレビューはまだ投稿されていません
七緒 Vol.73 2023年春号
買いもの七緒 着物まわり 買いもの帖 2022年度版
手ほどき七緒 堀口初音さんの新「15分着つけ」入門
天然素材の「肌着」「長じゅばん」特集
ベストブラ お試しコンシェルジュ
たっぷり派?ゆったり派?収納力実験ラボ
頼れる「桐箱」のヒミツ
イマドキ割烹着試してみたら
洗える長じゅばん選手権2022 第1話「触ってみた」
「おとづき商店×七緒」ショール羽織
「カレンブロッソ×七緒」スマート草履
大久保信子流肌じゅばん
軽くて割れない全身鏡
「きものirof×七緒」小幅袋帯