少しでも荷物を減らしたい。だけど旅先のおしゃれも楽しみたい。
パッキングをらくに、気分も上がる、上着や小物を大公開。
旅の小技1
一点で存在感。
京の職人技を味方に
1本で存在感たっぷり
「衿秀×七緒」染め分け 平唐組帯締め


移り変わる色とぼかしが、着こなしにえも言われぬ風情を添えてくれる帯締め。「抜け感のある白との組み合わせだから、あまり難しく考えずに好きな色を選んで大丈夫」とは、今回も色のセレクトでご協力をいただいたコバヤシさん。紬や小紋などのふだん着をはじめ、付け下げや軽めの訪問着までOKのボリューム感が、ワンランク上の着姿をかなえてくれる。
旅の小技2
一点で存在感。
京の職人技を味方に
半じゅばんで 軽快に
「ゑり正」刺繍レース袖半じゅばん
帯枕




着物旅のハードルを下げるのにひと役買ってくれるのが、京都の専門店が手がけた半じゅばん。丁寧に手縫いされた半衿付きだから、長じゅばん不要で手軽に着ることが可能。着物の袖丈を選ばない筒袖や、左右対称に手早く着られる背縫いがある仕立てなど、細やかな工夫が光る。帯枕は着つけのプロも絶賛の高さと長さ。こなれ感のある後ろ姿を演出してくれる。
旅の小技3
スイスイ歩ける草履を味方に
ベーシックカラーで
合わせやすい
「とこと×七緒」フィット草履



よそ行きとしても、見目麗しい姿形。その上、履き心地に優れているとあらば、旅にもこれ一択。天面に配した2層の衝撃吸収素材と、滑りにくい底面のラバーが快適な歩行をサポート。水が侵入するすげ穴がないので路面がぬれていても安心して歩ける。着物スタイリスト・大川枝里子さんが吟味を重ねた絶妙な配色も人気のヒミツ。待望の新色「濃茶」も登場。
旅の小技4
半幅帯で移動も荷物もらく~に
和紙の風合いが新鮮。
小紋、紬、木綿にも
「coten」オリジナル半幅帯(ストレナエ)


いきいきとした月桂樹のリース柄と、斜めストライプ柄の変化のあるリバーシブルは、旅にも便利。ブランドを主宰する泉さやかさんが「近賢織物」に別注した大人っぽい色柄が光る。タテ糸に絹、ヨコ糸に和紙を使っているので存在感もたっぷり。程よい光沢が木綿や紬のみならず、やわらかものにも映える。やや広めの幅といろいろな結び方ができる長さもポイント。
らく~に結べて
崩れにくい
「KIMONO MODERN」
三連仮紐 muisto


3連部分に半幅帯を挟むことで、多彩な帯結びが楽しめる仮紐。羽根をしっかり固定できるので着崩れしにくく、一日中動き回る日や旅先でも安心だ。さらに特筆すべきは帯揚げ風にあえて見せたくなる凝った幅広の紐使い。単に道具としての機能にとどまらない美しいアイデアが、身に着けるたびに気分を上げてくれる。「白雪」と「朝靄(あさもや)」の2色をご用意。帯揚げ風の生地なので 、チラ見えしても問題なし!