爽やかに夏着物を着こなし、テキパキと働くのは、日本茶カフェ「茜や」のオーナー、柳本あかねさん。一人で切り盛りしているため、立ったり座ったり、一日中動きっぱなし。なのに、暑さを見せず涼しげな笑顔のヒミツは、「着つけ道具にあります」とニッコリ。
へちまの帯板と帯枕は、「どちらも軽くて涼しいんです。帯枕は、つけると体にやわらかくフィットして、全然肩がこらない。帯板は、まるでつけていないかのような感覚です」
夏着物には憧れるけど、暑さが二の足を踏ませるという人には、昔ながらの知恵が詰まった涼感素材の小物が強い味方になるはず。ゆかたをもっと快適に着たい人にもうってつけだ。「とにかく一度使えばわかります! この快適さをぜひ味わってほしいです」
少しでも涼しく着たいなら、着つけ小物も見直しを。とくに暑さの原因になりがちなのが帯まわりの着つけ道具。へちま素材を使った帯板は、着けていないのではと驚くぐらいの軽い感覚。しなやかに体にフィットし、体を締め付けない。帯に汗が移るのを防ぎつつ、おなかまわりのムレを軽減。ベルト付きなので、初めに着ければ落ち着いて帯が結べる。
3,850円 / 在庫13個
軽くて、熱がこもらず快適! 欲を言えば、柔らかめの帯板なので、薄い単の帯だと胴前の張りが損なわれる感じがあるけど、それを風情とするか技術で補えば問題なし(^^)
今まで硬めの帯板を使っていたのですが、こちらはあたりが柔らかくとても楽です。体によくなじみ、夏用の薄めの帯にも響きません。
「井登美」へちまの帯枕
「井登美」へちまのウエストパッド
「大原商店」麻の伊達締め(1本)・腰紐(2本)セット
七緒 Vol.70 2022年夏号
買いもの七緒 着物まわり 買いもの帖 2022年度版
手ほどき七緒 すなおさんの魔法の着つけ 永久保存版
着つけも洗濯も、スマートに 洗える長じゅばん選手権2022
気になるアイテム試してみたら
着物サイズのシンプルハンガーラック スリム
桐オープンシェルフ
「衿秀」き楽っく楊柳半じゅばん
「大原商店」麻汗取り半じゅばん
「増田桐箱店×七緒」帯留めケース